top of page
スケジュールチーム




スケジュールチームは、全体のスケジュールを作成し今後の動きを決め、Slack・Time Treeからの進歩確認・情報共有しリマインドなどによる全体の調整と管理がメインを担当していました。
チームが行なったのは何を使ってスケジュールと情報共有するかを話し合いました。今回、スケジュールチームで制作・実行すると決めたものは主に二つあり、一つ目はTime Treeでスケジュール確認、ミーティングの参加表明、タスクの見える化によってグループ内でのタスク管理がメモで何を調べるか、このように日を決めることによって大きい締め切り、準備の日が決まっている関係のものを皆で認識し確認を怠らないようにしました。もう一つは細かなことをSlackで情報共有、進歩確認、リマインドのメッセージ送信など把握している状況と差がないようにMiroに大まかにわかるロードマップを作成しました。また、リフレクションに向けて全体に対してのタスクアップを洗い出しどのような方向性かを決めていきました。
bottom of page